当院では、予約なしで直接来院していただいても受付をさせていただきますが、検査項目の確認が必要になります。
血液検査がある場合は、項目によって絶食で来院していただきますので、一度お問い合わせ下さい。
お急ぎの方は、予約をお取りください。
労働安全衛生法に基づいて事業者が労働者の皆さんの健康を総合的にチェックし、病気の早期発見や予防を目的としています。
企業に雇用されているすべての労働者(正社員だけでなく、パート・アルバイトも含まれます)が年1回の実施が義務付けられています。
以下のような特殊業務に従事されている方は、定期的な健康診断に加えて、6カ月に1回同じ項目を受診する必要があります。
結果の郵送にも対応しております(別途レターパック代が必要です)
お支払方法は、まとめて後日払いや個人名義の領収書発行も対応可能です。
急に健康診断が必要になった場合でも対応させていただきます。
指定検査項目や所定用紙がある場合がありますので、事前にご確認下さい。
| 健診A | 健診B | 健診C | 健診D | 健診E | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般 | A + 胸部レントゲン (3,300円) |
B + 心電図 (2,200円) |
C + 一般血液検査 (3,300円) |
D + 追加血液検査 (3,300円) |
|||
| 健診料金 | 3,300円 | 5,500円 | 7,700円 | 9,900円 | 13,200円 | ||
| 問診・診察 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 血圧測定 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 尿検査 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 身体測定 | 身長 | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 体重 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 腹囲 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 視力 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 聴力 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 胸部レントゲン | ● | ● | ● | ● | |||
| 心電図 | ● | ● | ● | ||||
| 血液検査 (一般) |
貧血検査 | ● | ● | ||||
| 血糖検査 | ● | ● | |||||
| 肝機能検査 | AST(GOT) | ● | ● | ||||
| ALT(GPT) | ● | ● | |||||
| r-GTP | ● | ● | |||||
| 脂質検査 | 中性脂肪 | ● | ● | ||||
| HDLコレステロール | ● | ● | |||||
| LDLコレステロール | ● | ● | |||||
| 血液検査 (追加) |
血糖検査 | HbA1C | ● | ||||
| 肝機能検査 | ALP | ● | |||||
| LDH | ● | ||||||
| 腎機能検査 | クレアチニン | ● | |||||
| eGFR | ● | ||||||
| 痛風検査 | 尿酸 | ● | |||||
40歳~74歳の方(翌年40歳になる方を含む)
(今年75歳になる方は誕生日の前日まで)
年度内に1回受診可能/無料です。
4月~5月頃に「受診券」が届きますのでお持ち下さい。
東大阪市以外の方も受診できます
75歳以上の方
年度内に1回受診可能/無料です。
4月~5月頃に後期高齢者広域連合より「受診券」が届きますのでお持ち下さい。
健康保険組合(協会けんぽ・国保組合など)
各医療保険者からの案内に従った年齢と料金です。
特定健診は、1年に1回受けることができる健診です。
生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧症、脂質異常症は、最初は症状がなくても心筋梗塞、脳卒中などの重大な病気につながり、生活の質の低下や医療費の増大をまねきます。
特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目してこれらの病気のリスクの有無を検査し、リスクのある方の生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導を受けていただくことを目的とした健康診査です。
お得な受診料で、がん健診や肝炎ウイルス健診もできます。
| 健診項目 | 検査内容 | 対象者 | 料金 |
|---|---|---|---|
| 特定健康診査 (年1回) |
基本的な検査
詳細な健診
(医師が必要と認めた方)
|
|
料金無料 |
| 大腸がん健診 (年1回) |
便潜血検査 (2日法) |
|
料金無料 |
|
料金800円 |
||
| 肝炎ウイルス健診 (生涯1回限り) |
血液検査 |
|
料金無料 |
|
料金基本型(B型+C型)1,000円 B型のみ300円 C型のみ700円 |